京都 / 体験 / 和食器 / 清水焼【瑞光窯】

瑞光窯について
陶芸教室
陶芸スクール
ろくろ
ひねり・型
絵付け
スクール案内
生徒さんの声
陶芸1日体験
受講生作品
よくあるご質問
アクセス
清水焼瑞光窯
〒605-0953
京都市東山区今熊野日吉町148
TEL:075-525-0055 FAX:075-525-0056
陶芸スクール

職人の技を見ながら、陶芸をより専門的に学んで頂けます。
一人一人のレベルに合わせて基本からマンツーマンで指導致します。
プロを目指す方の商品開発指導もあります。

〜土と向き合う至福の時間〜

ろくろ
土の扱い方 土もみ(荒もみ 菊もみ)・土ごろし・土の再生
道具製作 しった・だんご・へら・とんぼ・かんな
汲出し制作 同じ形10個
湯呑製作 同じ形10個
茶碗制作 同じ形10個
☆応用 皿・鉢・コーヒーカップ&ソーサー・徳利・蓋物・花生け・面取り・飛びカンナ・彫り・指すじ・色化粧・印華・貼り付け等

ひねり・型
土の扱い方 土もみ(荒もみ 菊もみ)・土ごろし・土の再生
道具製作 竹べら・針棒・仕上げべら・はんこ
円柱・角柱製作 各2本 高さ30p 太さ自由
湯呑製作 10個
マグカップ製作 10個
抹茶碗製作 5個
たたら小皿・
角皿製作
各10枚 大きさ18pまで
たたらマグカップ製作 10個
たたら角柱製作 5個
☆応用 花生け・一輪差し・蓋物・練りこみ・大皿等

絵付け
筆の使い方 筆の持ち方
線描き用:巻き軸
つけたて用:5号
だみ用:だみ筆
紙上練習 小紋  つけたて  雲錦
絵具の扱い方 ろくろ線  だみ  たて線
汲出し(練習用2個  作品用6個)
下絵 呉須を使って  小紋  汲出し
色呉須を使って  雲錦  たたら皿
上絵 赤絵  格子柄  小鉢、茶碗
和・洋絵具  花絵
☆応用 下絵、上絵を取り入れた抹茶碗の制作等

スクール案内
日時 毎週 月・火・水曜日   9:30〜16:00
受講料 受講料:  入会金  12,000円
・3ヵ月コース  111,500円      ・1年間コース   325,000円
内容 手びねり   電動ロクロ   タタラ作り   釉掛け
下絵付け   上絵付け   窯づめ   作陶法   釉薬などについての講義
定員 約30名  (面接があります)
服装 普段着でタオルをご持参下さい。
講師 瑞光窯  スタッフ出身校
京都市工業試験場
愛知県立瀬戸窯業高等学校
京都市立芸術大学非常勤講師
京都府立陶工高等技術専門学校
京都造形芸術大学非常勤講師
京都伝統工芸大学校非常勤講師

生徒さんの声

京都市中京区在住  20代主婦

 スクール歴1年 スクールに通うきっかけなんですが、長年事務の仕事をしてまして、『何か自分の手で作りたい』 と思ったんですね。
もちろん作陶の経験も無く漠然とした思いでたまたまホームページで見つけたんです。そしたら面接があると聞いて内心私みたいな素人でも大丈夫かなと不安でした(笑)今では、週3回通うほどに熱中しています。
今だから分かる事なんですが、ここのスクールに通って本当に正解だったと思います。 先ず、講師の方のレベルが非常に高いんです。陶芸ってとても奥が深くて技術はもちろんなんですが、科学的な知識もすごく大事なんですよ。土の加工や絵具の調合などが作品の出来を左右する事もあるんです。その点このスクールでは代表の土谷先生が大学の講師をされておられ、ご自身で研究を重ねておられますので、的確なアドバイスを頂けるんです。
また、窯元ならではだと思うんですが、窯の回転が早いんです。やっぱり、一所懸命作った作品の焼き上がりを早く見たいじゃないですか。今までに3ヵ月かけて創った大作もあります、苦労した分、納得の作品が出来上がった時の感動は何事にも代え難いですね。

 

京都府在住  60代男性

 私は6年前、メーカーの技術・開発部門に30数年間勤めたのち退職しました。朝早くから夜遅くまで働く企業戦士でした。退職し、暇が出来ても趣味らしい趣味も無く、半年ほどぶらぶら趣味探しをしていました。友達が陶芸をやっていて面白いと言うことを聞き、ネットで調べこのスクールに入りました。それまでは全く陶芸には興味はなく、暇つぶしに始めたものですがその魅力に取り付かれ5年が経ちました。何故、こんなに夢中になってしまったのでしょうか。
 もの作りはPDCA(plan-do-check-action)のサイクルをまわして改良を繰り返し良いものに仕上げていくものですが、その過程が楽しいのです。PDCAサイクルは論理的でないと効率的に進みません。スクールでの陶芸という、もの作りを成功させてくれているのが大学の講師もされている本スクールの経営者である土谷先生です。陶芸で起こるいろいろな現象も見事に理論的に教えてもらえます。今では自宅に窯を持ち、釉薬も自分で配合していますが、先生の指導なくしては絶対に出来なかったことです。私にとってこのスクールの最大の魅力は、技術的に頼りになり、また人格者でもある先生がやっておられることです。
 ロクロ、絵付け、型つくりなどの実技指導は由緒ある清水焼瑞光窯元の第一線の職人さんが丁寧に、親切に教えてくれます。
最先端の技に接し学べることは大変贅沢で魅力的なことです。
 また、このスクールの大変自由な雰囲気も好きです。年齢も経歴も好みも違ういろんな生徒が集まり、それぞれ好きなテーマに取り組んでいます。猫の絵ばかり描いている人、イッチンを使った模様ばかり描いている人、おしゃれな変形した器を探求している人・・・、みなさん自分の個性を出し、多くの人に使ってもらえる陶磁器つくりを楽しんでいます
 このような陶芸スクールは全国的にも珍しく遠方からも生徒が来ています。定年になられた団塊世代の皆さんに是非、お勧めしたい楽しい場所です。

 

陶芸スクール入会のご案内

Copyright (C) ZUIKOUGAMA. All Rights Reserved.